ブログ
ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン開始 いよいよ始まる介護情報と医療情報の連携
(2025.05.28更新)
2025年6月1日から「ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン」が開始されます。
在宅医療をメインに行っている当院では今すぐに直接的な大きな影響はありませんが、訪問先の介護施設、連… ▼続きを読む
映画『ハッピー☆エンド』が描く最期の時間の選択肢
(2025.04.30更新)
人生の最期の時間の選択肢
現代の日本では、医療技術の発展とともに、病院で最期を迎えることが一般的になっています。
しかし近年は「できれば自宅で、家族とともに穏やかに過ごしたい」と望む方が増え… ▼続きを読む
クリニックだよりを発行しています。4月号
(2025.04.01更新)
皆さんは当院発行のクリニックだよりをご覧になったことはありますか?
季節ネタやクリニックネタ、健康ネタなど色々発信しています。
そんなクリニックだよりの4月号から・・・
春にかか… ▼続きを読む
病院でも自宅でもない中間の選択肢―新しいホスピス型ホームと在宅医療の連携
(2025.03.28更新)
「自宅で看取る」を支える医療法人社団ききょう会
ききょう会は、長年にわたって在宅でのホスピスケアや緩和ケアに力を入れてきました。
終末期において病院の緩和ケア病棟を利用する選択肢はもちろんあります… ▼続きを読む
2025年度稼働「電子カルテ情報共有サービス」で医療はどう変わるか
(2025.02.27更新)
電子カルテ情報共有サービスとは?
電子カルテ情報共有サービスは、厚生労働省が推進する医療DX(全国医療情報プラットフォーム)の中の取り組みの一つです。
このサービスは全国の医療機関や薬局などで… ▼続きを読む
ANAのおもてなしから学ぶ:在宅医療現場での総合力向上
(2025.01.23更新)
在宅緩和ケアや在宅ホスピスケアを重視する私たちのクリニックでは、医療技術はもちろんですが、患者さんやそのご家族との信頼関係構築にかかるコミュニケーションに関する技術も極めて重要です。
そのため、… ▼続きを読む
クリニックだよりを発行しています。1月号
(2025.01.10更新)
皆さんは当院発行のクリニックだよりをご覧になったことはありますか?
季節ネタやクリニックネタ、健康ネタなど色々な事を発信しています。
そんなクリニックだよりの1月号記事の「巳年はどんな年?」をボリ… ▼続きを読む
心不全パンデミックにおける在宅医療の役割
(2024.12.23更新)
心不全パンデミックとは
日本は現在「心不全パンデミック」と呼ばれる深刻な状況に直面しています。
心不全パンデミックとは、高齢化や生活習慣病患者の増加に伴い心不全患者数が爆発的に増加する状況を指… ▼続きを読む
クリニックだよりを発行しています。12月号
(2024.12.02更新)
寒い日が続くようになってきましたが、風邪などひかれていないでしょうか?
皆さんは当院発行のクリニックだよりをご覧になったことはありますか?
季節ネタやクリニックネタ、健康ネタなど色… ▼続きを読む
AYA世代のがん患者と緩和ケア-在宅医療の役割と重要性
(2024.11.28更新)
がんは高齢の患者さんに多いため、当法人では多くの高齢のがん患者さんを診させていただいております。
しかし、がんは年齢を問わず誰にでも起こりうる病気です。
とくに、15歳から39歳までの若い… ▼続きを読む